コスモエネルギーホールディングス株式会社(代表取締役社長:森川桂造)では、「ずっと地球で暮らそう。」を合言葉に、コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」とコスモ・ザ・カード・ハウス「エコ」会員(以下エコカード会員)の皆さまと共に、コスモ石油エコカード基金を2002年4月にスタートし、国内外で地球環境貢献活動を展開しています。
この度、エコカード会員の皆さまに活動の進捗をご覧いただくため、2016年度からコスモ石油エコカード基金で支援している、特定非営利活動法人 富士山クラブが展開する「世界遺産 富士山の森を守り、再生させよう」プロジェクト(※)のエコツアーを実施しましたので、以下の通りご報告いたします。
集合写真
(※)「世界遺産 富士山の森を守り、再生させよう」プロジェクトとは
富士山の麓に位置する西臼塚には、大型台風の影響で倒木被害が発生した人工の針葉樹林があります。この人工林を、針葉樹と広葉樹が混ざった明るい森に再生させるための活動を行っています。
<実施概要>
1.名称 | コスモ石油エコカード基金「世界遺産 富士山の森を守り、再生させよう」エコツアー |
---|---|
2.開催日 | 2016年10月29日・30日 (1泊2日) |
3.主催 | コスモ石油エコカード基金、コスモエネルギーホールディングス株式会社 |
4.場所 | 静岡県富士宮市 |
5.内容 | 西臼塚の森の見学・種まき体験、青木ヶ原樹海エコトレッキング |
6.参加者 | エコカード会員とそのご家族 15名 |
<活動報告>
初日は、富士山の麓に位置する西臼塚の森の見学と種まき体験を実施しました。
会員の皆さまには、エコカード基金で支援を開始した西臼塚の森がどのような状態か、これからどのように再生していくのかをご覧いただきました。その後、森で拾った実や種などで種まき体験をしていただきました。そして、活動後の懇親会では富士山についてのクイズ大会を行い、他の参加者と懇親を深めていただきました。
2日目は、青木ヶ原樹海のエコトレッキングを行いました。会員の皆さまはガイドの方から動物の生態や植生などの説明を受けながら、自然のすばらしさを満喫されていました。
ツアー終了後、参加者の方からは、「プロジェクトについて楽しく知ることができました」「また参加したいです」といった感想をいただきました。
<スケジュール>
11時 | 新富士駅集合 |
---|---|
12時 | 昼食 |
12時30分 | 西臼塚の森の見学、種まき体験 |
17時 | ホテル着 |
18時30分 | 夕食・クイズ大会 |
20時 | 終了 |
7時 | 朝食 |
---|---|
9時 | 青木ヶ原樹海エコトレッキング |
12時30分 | 昼食 |
15時30分 | 三島駅到着・解散 |

西臼塚の森の見学

種まき体験

青木ヶ原樹海エコトレッキング
【本件に関するお問い合わせ先】
コスモエネルギーホールディングス株式会社
コーポレートコミュニケーション部 広報室 潮田・高田
電話 03-3798-3101 FAX 03-3798-3841