コスモ石油株式会社(本社:東京都港区、資本金:1,072億円、代表取締役社長:森川桂造)は、持続可能な社会の実現をめざして、地球環境保全に関わる様々な取り組みを実施しています。
こうした取り組みの一環として、当社は、昨年度に引き続きTOKYO FM及びJFN(全国FM放送協議会)加盟局と共に、地球環境の保護と保全のために呼びかけていく活動「コスモ アースコンシャス アクト」を展開しています。
「コスモ アースコンシャス アクト」では、本年度もより多くの方々に地球環境の大切さと当社の環境保全への真摯な取り組みを理解していただくために、全国の海や公園などを舞台に、自然と親しみながら清掃活動を行う「クリーン・キャンペーン」を実施しています。
「クリーン・キャンペーン」では、2001年4月からの累計で、清掃場所443ヶ所で175,268人の方々に参加いただき、総量4,386,702リットルのゴミを回収いたしました。(※2012年7月30日現在)
本年度もオフィシャルホームページにて、開催FM各局の担当者が「クリーン・キャンペーン」ブログを展開します。開催最新情報はもちろん、開催前後の状況や、参加者の方からの意気込みや感想を掲載する事で、参加者の方とのコミュニケーションを充実させ、「クリーン・キャンペーン」を盛り上げてまいります。
【クリーン・キャンペーン実施概要】
9月中旬~10月上旬は、東京・長野・佐賀・宮崎・群馬・山陰(鳥取)・山口で開催いたします。
詳細スケジュールは以下をご覧下さい。
実施局 | 日時 | 場所 | エンターテイメント |
---|---|---|---|
TOKYO FM リスナーサービスセンター 電話 03-3221-0080 |
9月17日(月曜日・祝日) 10時30分~14時 受付 10時~10時30分 |
江ノ島東浜 (神奈川県藤沢市) |
地引網体験 |
FM長野 電話 0263-33-4400 |
9月22日(土曜日) 8時30分~13時 受付 8時~8時30分 |
塩尻市周辺 (塩尻市) |
ぶどう狩り |
FM佐賀 電話 0952-25-7790 |
9月30日(日曜日) 9時30分~12時 受付 9時~9時30分 |
波戸岬海浜公園 (唐津市) |
玄海海中展望塔での 自然観察 |
FM宮崎 電話 0985-22-3344 |
9月30日(日曜日) 8時50分~12時10分 受付 8時20分~8時50分 |
富田浜 (とんだはま)海岸 (児湯郡新富町) |
宮崎B級グルメ試食会 |
FMぐんま 電話 027-234-8000 |
9月30日(日曜日) 9時30分~12時40分 受付 9時~9時30分 |
鏑川河川敷 (藤岡市) |
藤岡B級グルメ試食会 |
FM山陰 電話 0852-27-9880 |
10月6日(土曜日) 9時~12時30分 受付 8時30分~9時 |
中海干拓地護岸 (鳥取県境港市) |
いも掘り&焼いも体験 |
FM山口 電話 083-923-2100 |
10月6日(土曜日) 9時~12時 受付 8時20分~9時 |
青海島 (おおみじま) 静ヶ浦 (長門市) |
地元グルメ試食会 (長門味探訪) |
■コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン
9月下旬・10月上旬 開催内容
放送局 | TOKYO FM |
---|---|
実施日時 | 9月17日(月曜日・祝日)10時30分~14時 |
受付集合 | 江ノ島東浜(藤沢市)10時~10時30分 |
清掃場所 | 江ノ島東浜 今年も昨年に引き続き、神奈川県の江ノ島東浜で清掃活動を行います。 江ノ島東浜は、地元サーファーなどの美化活動が定例化されている鵠沼海岸等と異なり、両端の腰越 漁港と境川付近に漂着ゴミが多くあります。海水浴シーズンは毎朝ブルドーザーでゴミ拾いを行っていますが、シーズン終了後も多くのゴミが集まってしまうため、今年も同エリアの清掃を実施いたします。 清掃活動終了後は、東浜から徒歩(5分)の西浜で地引網体験を実施いたします。 |
雨天時 | 小雨決行。荒天時の場合は、10月7日(日曜日)に順延予定。 |
応募方法 | 事前申込(清掃のみの参加は当日受付も可能) |
募集定員 | 350名(応募者多数の場合は抽選) |
応募締切 | 9月3日(月曜日)締切 |
問合せ先 | TOKYO FM リスナーサービスセンター 電話 03-3221-0080 |
放送局 | FM長野 |
---|---|
実施日時 | 9月22日(土曜日)8時30分~13時 |
受付集合 | 松本歯科大学体育館(塩尻市)8時~8時30分 |
清掃場所 | 奈良井川沿い・長野自動車道沿い 松本市から塩尻市を流れる奈良井川沿い、および長野自動車の側道沿いで、車からのポイ捨てが原因のゴミを中心に清掃活動を行います。清掃活動終了後は、ぶどう狩りをお楽しみいただきます。 |
雨天時 | 小雨決行。荒天時の場合は、順延日を再度調整。 |
応募方法 | 事前申込(清掃のみの参加は当日受付も可能) |
募集定員 | 350名(応募者多数の場合は抽選) |
応募締切 | 9月13日(木曜日)締切 |
問合せ先 | FM長野 電話 0263-33-4400 |
放送局 | FM佐賀 |
---|---|
実施日時 | 9月30日(日曜日)9時30分~12時 |
受付集合 | 波戸岬海水浴場(唐津市)9時~9時30分 |
清掃場所 | 波戸岬海浜公園 昨年に引き続き、波戸岬公園周辺で清掃活動を行います。 波戸岬は佐賀県松浦半島の最西北端に位置し、夏には海水浴場としても賑わい、少年自然の家やキャンプ場なども隣接しています。一方で、玄海灘という外海に面したロケーションにあるため、近隣地域からはもとより海外からも流れ着くゴミの清掃が必要です。 清掃活動終了後は、海中展望塔で自然回遊する魚たちの観察、地域特産物が当たるクイズ大会、サザエのつぼ焼きなどをお楽しみいただきながら、自然環境の大切さについて考えていただきたいと思います。 |
雨天時 | 小雨決行。荒天時の場合は、順延日を再度調整。 |
応募方法 | 事前申込(清掃のみの参加は当日受付も可能) |
募集定員 | 350名(応募者多数の場合は抽選) |
応募締切 | 9月21日(金曜日)締切 |
問合せ先 | FM佐賀 電話 0952-25-7790 |
放送局 | FM宮崎 |
---|---|
実施日時 | 9月30日(日曜日)8時50分~12時10分 |
受付集合 | 富田浜(とんだはま)公園自由広場(児湯郡新富町)8時20分~8時50分 |
清掃場所 | 富田浜海岸 今回の清掃活動の場所である富田浜海岸は、宮崎県内でも有数のアカウミガメの上陸・産卵ポイントですが、日向灘に接している事もあり漂着ゴミが目立つ場所です。そのエリアで清掃活動を行い、終了後には、ご参加頂いた皆さまに、地元・新富町を始めとする「宮崎のB級グルメ」で清掃活動の労を癒していただき、同時開催予定のエコトークにて、富田浜海岸のアカウミガメの現状などを学んでいただきたいと思います。 |
雨天時 | 小雨決行。荒天時の場合は、10月21日(日曜日)に順延予定。 |
応募方法 | 事前申込(清掃のみの参加は当日受付も可能) |
募集定員 | 350名(応募者多数の場合は抽選) |
応募締切 | 9月17日(月曜日)締切 |
問合せ先 | FM宮崎 電話 0985-22-3344 |
放送局 | FMぐんま |
---|---|
実施日時 | 9月30日(日曜日)9時30分~12時40分 |
受付集合 | 東邦亜鉛藤岡事業所 正門前駐車場(藤岡市)9時~9時30分 |
清掃場所 | 鏑川河川敷 今年度の清掃活動は、藤岡市の鏑川河川敷で開催します。 藤岡インターチェンジから近い鏑川の河川敷では、悪質な不法投棄が後をたたず、ゴミが目立ちます。清掃活動を通じて自然を守る大切さを体感していただき、その後は「地元藤岡のB級グルメ」をお楽しみいただきます。 |
雨天時 | 小雨決行。荒天時の場合は、順延日を再度調整。 |
応募方法 | 事前申込(清掃のみの参加は当日受付も可能) |
募集定員 | 350名(応募者多数の場合は抽選) |
応募締切 | 9月24日(月曜日)締切 |
問合せ先 | FMぐんま 電話 027-234-8000 |
放送局 | FM山陰 |
---|---|
実施日時 | 10月6日(土曜日)9時~12時30分 |
受付集合 | 中海干拓地護岸(鳥取県境港市)8時30~9時(駐車場は境港市夕日ケ丘臨時駐車場) |
清掃場所 | 中海干拓地護岸 清掃活動の場である中海は、島根県と鳥取県にまたがって位置し、海と水路が繋がっている汽水湖で、日本で5番目に大きい湖です。湖自体が外海に面しておらず、風の影響で漂流ゴミの滞留に悩まされているため、今年はこのゴミの清掃を行います。 清掃活動終了後は、いも掘り&焼きいも体験を予定しております。このいも畑は、中海に滞留して環境被害の一因にもなっている「藻」を肥料にし、農薬を一切使わない方法で栽培されています。 |
雨天時 | 小雨決行。荒天時の場合は、10月27日(土曜日)に順延予定。 |
応募方法 | 事前申込(清掃のみの参加は当日受付も可能) |
募集定員 | 400名(応募者多数の場合は抽選) |
応募締切 | 9月21日(金曜日)締切 |
問合せ先 | FM山陰 電話 0852-27-9880 |
放送局 | FM山口 |
---|---|
実施日時 | 10月6日(土曜日)9時~12時 |
受付集合 | 青海島(おおみじま)市営駐車場内特設テント(長門市)8時20分~9時 |
清掃場所 | 青海島 静ケ浦 今年は、青海島(長門市仙崎)で清掃活動を行います。青海島は、青く澄んだ海に浮かぶ北長門海岸 国定公園の代表的な景勝地で、「海上アルプス」の別称で有名です。また、自然研究の地としても知られ、キャンプ、ダイビングなど、アウトドアレジャーのスポットとしても人気です。 清掃後のお楽しみは、「長門味探訪(ながとあじたんぼう)」と題して、長門の自然の恵み=山の幸として「長州赤どりの焼き鳥」、海の幸として「サザエのつぼ焼き」をお楽しみいただきます。 |
雨天時 | 小雨決行。荒天時の場合は、11月3日(土曜日)に順延予定。 |
応募方法 | 事前申込(清掃のみの参加は当日受付も可能) |
募集定員 | 350名(応募者多数の場合は抽選) |
応募締切 | 9月21日(金曜日)締切 |
問合せ先 | FM山口 電話 083-923-2100 |
【本件に関するお問い合わせ先】
コスモ石油株式会社 コーポレートコミュニケーション部 広報室 前田・坂田・高田
電話 03-3798-3101 FAX 03-3798-3841