コスモ石油株式会社(本社:東京都港区芝浦1-1-1、資本金:1,072 億円、代表取締役社長:木村彌一)は、持続可能な社会の実現をめざして、地球環境保全に関わる様々な取り組みを実施しています。
こうした活動の一環として、昨年度に引き続きTOKYO FM を含むJFN(全国FM 放送協議会)加盟局と共に、地球環境の保護 と保全を呼びかけていく活動「コスモ アースコンシャス アクト」を展開しています。
より多くの方々に地球環境の大切さや当社の地球環境保全への取り組みを理解していただくために、全国の山、川、海、 湖、公園を舞台に、自然と親しみながら清掃活動を行う「クリーン・キャンペーン」を実施しています。
このたび、その「クリーン・キャンペーン」のシンボル的なイベントとして7月24日(土曜日)・25日(日曜日)の1泊2日で「コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン in Mt.FUJI」と題し、富士山の清掃活動とエコトレッキング を実施しましたのでご報告いたします。

各FM局のリスナー・パーソナリティーとともに、全ての行程で野口健さんが参加されました。また、NPO法人富士山クラブにご協力いただき、富士山に関する様々な説明をいただきながらプログラムを進めました。
初日は富士山がゴミの不法投棄など人間の手によって汚されてしまった側面を樹海の清掃活動により体験し、2日目には貴重な植生のある富士山の原生林をエコトレッキングすることにより、富士山のすばらしい側面を体験しました。両面を体験頂くことで、より自然保護の重要性、環境問題の重要性について考えていただけるようなプログラムとしました。
初日の樹海清掃活動では、晴天の中、昨年と同じ山中湖村桧丸尾地区にて清掃活動を行いました。年代物の洗濯機や冷蔵庫、ソファー、一斗缶、瓦礫など多くのゴミが不法投棄されており、約2時間の清掃活動で、前述のゴミの他、ガラスビン、タイヤ、パソコン、バイク・ドラム缶など計約3トン強のゴミを回収する事ができました。



今年は8歳のお子様から62歳を迎えた方までの幅広い年齢層の方々が参加し、多くのゴミを取り出し分別して、順次、ゴミを樹海から運び出す作業をしました。参加者は清掃活動への意識が高く、終了時間が近づいても、ゴミがまだ残っていたこともあり、まだまだ清掃活動を続けたいという声もありました。



また、夜に行なわれた懇親会では、10周年を記念した野口健さんと富士山クラブの舟津さんとのトークセッション、今回参加して頂いたアーティストのLOVEさんによるアコースティックライブ、野口健さんと参加者全員との懇親や記念撮影などで非常に盛り上がり、楽しい時間を過ごしていただくことができました。



2日目は、野口健さんとともに富士山の精進口登山道を3合目から5合目まで、苔で覆われた原生林の中を小鳥の鳴く声を聞きながらエコトレッキングを行い、富士山クラブのガイドの方から動物の生態や植生などの説明を受けながら富士山の自然のすばらしさを満喫していただきました。



今回のプログラムで、何らかの環境についての気づきや発見をお持ち帰りいただけたものと考えております。
コスモ石油とTOKYO FM及びJFN加盟局では、年間を通した「コスモ アースコンシャス アクト」の様々な活動を通して、より多くの方々に地球環境の大切さを伝えるべく、今後も積極的に環境に関する取り組みを実施してまいります。
コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン in Mt.FUJI
実施内容
名称 | コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン in Mt.FUJI |
---|---|
実施日 | 2010年7月24日(土曜日)~25日(日曜日) |
主催 | TOKYO FM、JFN(全国FM放送協議会) |
協賛 | コスモ石油株式会社 |
協力 | NPO法人富士山クラブ・山中湖村 |
実施プログラム | 7月24日(土曜日)
富士吉田市 富士レーダードーム館前芝生広場にて開会式 山中湖村桧丸尾地区の富士樹海にて清掃活動 懇親会 7月25日(日曜日) 精進口登山道を3合目~5合目駐車場までエコトレッキング 富士山5合目にて閉会式 |
参加者数 | 217名 内訳:リスナー 119名(8歳~62歳)、パーソナリティ 37名、 出演者 野口健、LOVE 2名、 コスモ石油及びJFN関係者 59名 |
回収ごみ総量 | 約3トン強 |
【本件に関するお問い合わせ先】
コスモ石油株式会社 コーポレートコミュニケーション部 広報室 前田・金田・前島
電話 03-3798-3101 FAX 03-3798-3841