当社グループは、すべてのステークホルダーの人権が十分に尊重されることが不可欠であると認識しています。そのため、企業行動指針において人権の尊重を明記し、人権の重要性と企業として人権を尊重する責任を示す人権方針を定めています。当社グループは、この人権方針に従い、人権尊重にコミットした事業活動に取り組んでいくことで、グループ理念の実現と持続可能な社会の発展に貢献します。
当社グループは、基本的人権の尊重、差別の禁止など、労働環境改善に向けた取り組みを実施するとともに、各職場の実態を把握する取り組みとして、「従業員意識調査」を毎年、実施しています。
従業員の賃金については、国内外を問わず関連法令を遵守した基準を上回る最低賃金基準以上で支給しています。
また、社会の取り巻く状況を踏まえ、職場環境の改善、福利厚生等の充実、賃金支給額の向上を図るよう努めています。
コスモ共済会は、コスモ石油株式会社および主要関係会社の従業員をはじめとする役職員を対象とした会員およびその家族の福祉向上を期することを目的に、給付事業、融資事業、その他、本会の目的を達成するため必要な諸事業を実施する団体です。
出産・育児休職給付金、介護休職給付金等各種給付事業のほか、教育資金、災害復旧資金等、各種生活のための融資事業も実施しています。
コスモエネルギーグループでは、「人材」を価値創造の源泉と考えます。様々なバックグラウンドを持つ社員たちが多様性を活かして活躍できる職場づくり、より価値を創造しやすい仕組み作りに努めていきます。
連結中期サステナビリティ計画(2018年度~2022年度)では、「労働安全衛生」「ダイバーシティ」「人材育成」を重点課題として目標・KPIを設定し、労働時間の適正管理と健康診断・ストレスチェック実施等による社員の健康維持、女性や障がい者をはじめ多様な人材が活躍できる環境づくり、研修や自己啓発メニュー充実による社員の能力向上施策に取り組んでいます。
重点項目 | 目標/KPI及び施策等 | 2020年度実績 | 評価※ | ||
---|---|---|---|---|---|
人権・社会貢献施策の充実 | 労働安全衛生 |
|
・健康診断受診率 100% | 100% | A |
・総労働時間を所定労働時間以下 (日勤1,811時間、交替1,826時間) ※1 |
1,964時間 | C | |||
・有給休暇取得率 100% ※1 | 81.3% | C | |||
・ホワイト500(健康管理経営優良法人)認定取得※2 | 健康経営優良法人2021(大規模法人部門)に認定 | B | |||
・グループ各社 個別に目標設定あり | - | - | |||
ダイバーシティ |
|
・基幹職女性管理職比率 6% ※3 (2023年4月1日時点) |
4% | B | |
・基幹職女性採用比率 50% ※3 (2022年度中入社) |
30% | A | |||
・障がい者雇用率 2.3% | 2.36% | A | |||
・グループ各社 個別に目標設定あり | - | - | |||
人材育成 |
|
・研修費用1人当たり50,000円 ※3 | 48,000円 | B | |
・通信講座 受講率20% ※3 | 11% | B | |||
・グループ各社 個別に目標設定あり | - | - |
※評価 A:目標達成 B: 一部達成 C:未達成
※1 コスモエネルギーホールディングス、コスモエネルギー開発、コスモ石油、コスモ石油マーケティング
(コスモエンジニアリング、コスモトレードアンドサービスからの出向社員を含む)を対象としています。
※2 コスモエネルギーホールディングス、ならびにコスモエネルギー開発、コスモ石油、コスモ石油マーケティング、コスモ石油ルブリカンツ、コスモビジネスアソシエイツを対象としています。
※3 コスモ石油株式会社が雇用元の社員を対象とし、社外への出向者を含んでいます。