企業倫理推進体制
コスモエネルギーグループ企業倫理相談窓口
企業倫理推進体制図
相談件数
当社は、コスモエネルギーグループ企業行動指針の推進・実施・確認を行う「企業倫理・人権委員会」、その運営を補佐する「コスモエネルギーグループ企業倫理推進室」を設置しています。「企業倫理・人権委員会」では、社員の倫理観を高めることを目的として、グループ全社員を対象とした企業倫理研修やeラーニング等の様々な施策の立案・実施・評価をしています。
また、社員の法令違反・社規違反等の不正行為および倫理上の問題を匿名で相談・通報できる「コスモエネルギーグループ企業倫理相談窓口(企業倫理ヘルプライン)」を企業倫理推進室内および社外の法律事務所に設置しています。
更に、2018年度より新たにセクハラ・パワハラ等、職場の人間関係に関する相談窓口として「ハラスメント相談窓口」を社外に設置しました。社員への周知を図るため、相談窓口カードをグループ全社員(約9,000名)に配布しました。
相談・通報の内容と対応については、取締役監査等委員に報告し、コンプライアンス推進活動の継続的な改善を図っています。なお、2017年度の重大なコンプライアンス違反※は0件でした。
※当社社内規定に定める最も高い危機レベルに該当する違反、もしくは事故
企業倫理研修会
適正な業務遂行・倫理観のある企業行動の徹底への社員教育として、2017年10月~2018年3月の期間に、CSR活動方針を共有する31社、延べ65回の企業倫理・人権研修を実施しました。
2017年度は、「コスモエネルギーグループ企業行動指針を実践し、より良い職場環境をつくる」を目標に、コスモエネルギーグループ行動指針に則って、CSR経営と行動指針の実践と、人権・ダイバーシティ施策について、グループごとに討論しながら研修しました。
2017年度 企業倫理研修の実績
研修名 | テーマ | 受講者数 | 研修時間 |
---|---|---|---|
新入社員研修 | 経営理念、企業行動指針の理解、CSR活動方針、グループ討論による倫理感の共有 | 14名(基幹職) 34名(技能職) |
1時間 |
新任ライン長研修 | 企業行動指針、CSR活動方針における目標達成のためのライン長としての役割 | 29名 | 1時間 |
事業所研修 | トップコミットメント、世の中の不祥事と当社の通報案件の傾向、企業倫理ヘルプライン、ハラスメントとは、ハラスメントに関する最新情報、グループ討論による倫理観の共有 | 4,223名※1 | 1時間 |
全社員を対象とした連結決算説明会の時にも、正しい経理処理について情報を共有しました。
※1 開催回数は、31社65回になります。
2016年度 企業倫理研修の実績
2015年度 企業倫理研修の実績数
2014年度 企業倫理研修の実績数
2013年度 企業倫理研修の実績数
企業倫理eラーニング
企業倫理研修のフォローアップとして、グループ全社員が個別にインターネットで学習する「eラーニング研修」を2018年1月~2月に実施しました。オリジナルの教材作成を行い「法務・知的財産」の理解度を深め、高い倫理感を維持することを目的にしています。

学習テーマ | 対象 | 実施時期 |
---|---|---|
法務、知的財産(特許法、著作権法、商標法、インサイダー取引の禁止、個人情報保護法) | 全社共通 | 2018年1月~2月 |
リスクマネジメント | 全社ライン長 | 2017年9月 |
標的型攻撃メール対策 | 全社共通 | 2017年9月~10月 |
簿記の基礎知識(経理部)※ | 全社ライン長 | 2017年12月~2018年2月 |
OMSに関する基礎教育(製造技術部)※ | コスモ石油、コスモ石油ルブリカンツ | 2018年2月~3月 |
安全啓発研修(安全環境統括部)※ | コスモ石油、コスモ松山、コスモ石油ルブリカンツ、コスモ海運、コスモインター、米国コスモ、HCP | 2018年3月~4月 |
※全社員を対象としたeラーニングの他にも、各部門で個別のeラーニングを実施しています。